2007,11,13, Tuesday
下北沢の想い出
*今はもう禁止されたと聞いた緑道沿いでの花見で、友人が酔っ払って真っ裸になって植え込みにダイヴした。クロキ〜。
*町外れにあるビッグマウスっちゅう店。ロックバンドは演奏出来ないチンケなライヴハウス。そこに先輩ロクジに呼ばれて出向いてみれば、その店のマスターはオレがハタチ位の頃、大好きになったバンド、ベガーズバンケットバンドのヴォーカルの人でした。略してB.B.B.。そんな話をしたらおおっ!なんつって俺らのバンドも気に入ってくれたらしく、何度か演ってみたものの、しかし如何せん店がチンケなもんで即出入り禁止と自主的な措置。ああ、ええ感じやったのになー、なーんつって。
*一番街の外れにあるヒヤシンスっちゅー店。今は何屋をやってるのか、しかーし!昔は世話になりました。バンドやオレのソロまで商品にしてくれました。店主とサノヴァビッチは今でもマブらしいっすが!
*野口焼き。北口、せっちゃんっちゅうおでん屋で食べるお好み焼き。まだあるんかな〜。また喰いたいな〜。
*北沢タウンホールの屋上。結構気持ち良かったりする。
15日、下北沢で演るついでにいろいろ思い出したいと思います。それくらい久々なのがびっくりだったりしているバカなのでした。
*町外れにあるビッグマウスっちゅう店。ロックバンドは演奏出来ないチンケなライヴハウス。そこに先輩ロクジに呼ばれて出向いてみれば、その店のマスターはオレがハタチ位の頃、大好きになったバンド、ベガーズバンケットバンドのヴォーカルの人でした。略してB.B.B.。そんな話をしたらおおっ!なんつって俺らのバンドも気に入ってくれたらしく、何度か演ってみたものの、しかし如何せん店がチンケなもんで即出入り禁止と自主的な措置。ああ、ええ感じやったのになー、なーんつって。
*一番街の外れにあるヒヤシンスっちゅー店。今は何屋をやってるのか、しかーし!昔は世話になりました。バンドやオレのソロまで商品にしてくれました。店主とサノヴァビッチは今でもマブらしいっすが!
*野口焼き。北口、せっちゃんっちゅうおでん屋で食べるお好み焼き。まだあるんかな〜。また喰いたいな〜。
*北沢タウンホールの屋上。結構気持ち良かったりする。
15日、下北沢で演るついでにいろいろ思い出したいと思います。それくらい久々なのがびっくりだったりしているバカなのでした。
2007,11,09, Friday
女子バレーボール日本代表
今日はペルーとやって勝ってた。
いつの頃からか、女子バレーボール日本代表の試合を見ていると泣けて泣けてしょうがなくなった。8chが選手それぞれのキャラを確立させたからなのか、そこそこルックスがええからなのか、オレがやっぱり日本好きなのか。サッカーとか野球とかその他のチーム競技でそんな気持ちにはなった事がない。やっぱ女子でバレーでボールやからでしょうか。
やはり高橋と竹下、木村に栗原、ヨコヤヅラの杉山に鉄腕エリカ。ワンジョーとかカオル姫もまた見たいっすねー。あ、やっぱ選手のキャラかな。それは8chがエライと思います。エライ!あと、監督!
いつの頃からか、女子バレーボール日本代表の試合を見ていると泣けて泣けてしょうがなくなった。8chが選手それぞれのキャラを確立させたからなのか、そこそこルックスがええからなのか、オレがやっぱり日本好きなのか。サッカーとか野球とかその他のチーム競技でそんな気持ちにはなった事がない。やっぱ女子でバレーでボールやからでしょうか。
やはり高橋と竹下、木村に栗原、ヨコヤヅラの杉山に鉄腕エリカ。ワンジョーとかカオル姫もまた見たいっすねー。あ、やっぱ選手のキャラかな。それは8chがエライと思います。エライ!あと、監督!
2007,10,24, Wednesday
BAD FINGER
中学の頃から姉の影響もあってロッキンオンと云う名のロック雑誌を愛読していました。その頃のロッキンオンは今のそれとは全く別ものでありました。悪く言うつもりは全くありません。しかしその雑誌からとてもいろんな事を学びました、ロックについて。オレが好きだったのは圧倒的に松村雄策と云うライターでした。ビートルズの人だったし、他にも小説っぽいモノもあったりして。その人がえらい”バッドフィンガーバッドフィンガー”って言うもんやから探すねんけどもう廃盤やったから売ってない。高校生ん時に大阪は茨木やったか高槻やったかの青空中古盤フェアに行ったら運よく一枚見つけて買いました。バッドフィンガーの”BAD FINGER”のカットアウト盤。もう随分と後期の作品ですがその時はそんな事もわからず、しかし圧倒的に大好きになりました。しかーし、その後その他の作品を入手する事も出来ず。
東京に来て彼らのラストアルバム”Wish You Were Here”を持ってるっつーだけで友達になれた人もいました。今は無き青山にあったパイドパイパーハウスっちゅうレコード屋でファンクラブ制作のベスト盤を見つけた時は狂喜したもんでした。今では簡単に入手できる彼らの音盤ではありますが、そんな事が振り返ってとても愛おしいモノになってる事に驚きます。スライ&ザファミリーストーンやアニマルズとかもそうでした。
何か、バッドフィンガー自体にはあまり触れていませんが、しかしそんな風な聞き手の物語を紡いでくれる、そんなバンドなんだと云えばいくらかは伝えたい事の半分くらいは言えたかな、と思います。そこがなかなか誰も言ってくれないところでもあったので、ね。
オススメ音盤:”STRAIGHT UP”、”NO DICE”、”ASS”、”BAD FINGER”、”Wish You Were Here”
東京に来て彼らのラストアルバム”Wish You Were Here”を持ってるっつーだけで友達になれた人もいました。今は無き青山にあったパイドパイパーハウスっちゅうレコード屋でファンクラブ制作のベスト盤を見つけた時は狂喜したもんでした。今では簡単に入手できる彼らの音盤ではありますが、そんな事が振り返ってとても愛おしいモノになってる事に驚きます。スライ&ザファミリーストーンやアニマルズとかもそうでした。
何か、バッドフィンガー自体にはあまり触れていませんが、しかしそんな風な聞き手の物語を紡いでくれる、そんなバンドなんだと云えばいくらかは伝えたい事の半分くらいは言えたかな、と思います。そこがなかなか誰も言ってくれないところでもあったので、ね。
オススメ音盤:”STRAIGHT UP”、”NO DICE”、”ASS”、”BAD FINGER”、”Wish You Were Here”
2007,10,21, Sunday
エアロスミス
ロックスを聞いています。ロックスが大好きです。
高校ん時のバンドでトレインケプトアローリンとかトーイズインジアティックとかチップアウェイザストーンとかドリームオンとか、中学ん時にはキングス&クィーンズとか演ってました。ツェッペリンは無理だけどエアロは何とか手が届く、そんなとこはありました。たぶんギターを弾くヤツだけの都合でしょうが。しかーし!ロックスからあれ演ろうこれ演ろうっつー事にはならなかったのが、へ〜であります。当時も今も一番好きなアルバムなのに。これがオレにとってのエアロ・リアリティーであります。
ジョーペリー復帰後、ダンウィズミラーズ発表後の来日公演@渋谷公会堂ではけっこー悲しくなった事を覚えています。でもそのアルバムもその前のロックインアハードプレイスもナイトインザラッツもオレにとっては大好きで大切なアルバムだったので何もユラぐ事はなく、ダンウィズミラーズに合わせてよくギターを弾いていました。
そしてしばらくしたらパンプが出ました。何だこりゃ!的にびっくりしました。そして快進撃。しかーし!大好きに変わりは無いモノのロックス〜ダンウィズミラーズの頃の様には熱狂できないオレでした。そこにはオレの変化もエアロの変化も世界の変化もあったのでしょうか、でもビートルズを感じさせる曲が多くなったので研究のしがいがとてもありました。
ライブ・ブートレッグのC面、ちょうどストーンズのラヴユーライヴのC面から多くを知った様に、そこからジェイムズブラウンを知ったのでした。マザーポップコーン!
2年位前、ザ・フーの初来日を観に横浜に行ったらエアロスミスも出てて、もうすっかり揺ぎ無いプロフェッショナルなエアロスミスがプロフェッショナルなステージを繰り広げていました。古い曲が多くてとても嬉しかったのを覚えています。
オレはエアロスミスがなんとかして生き残って活躍しているのを観るのが大好きです。オレはこれからもエアロスミスを信用し続け、新譜を聞き続けたいと思います。
CDはナインライヴズにチェーンジ!
高校ん時のバンドでトレインケプトアローリンとかトーイズインジアティックとかチップアウェイザストーンとかドリームオンとか、中学ん時にはキングス&クィーンズとか演ってました。ツェッペリンは無理だけどエアロは何とか手が届く、そんなとこはありました。たぶんギターを弾くヤツだけの都合でしょうが。しかーし!ロックスからあれ演ろうこれ演ろうっつー事にはならなかったのが、へ〜であります。当時も今も一番好きなアルバムなのに。これがオレにとってのエアロ・リアリティーであります。
ジョーペリー復帰後、ダンウィズミラーズ発表後の来日公演@渋谷公会堂ではけっこー悲しくなった事を覚えています。でもそのアルバムもその前のロックインアハードプレイスもナイトインザラッツもオレにとっては大好きで大切なアルバムだったので何もユラぐ事はなく、ダンウィズミラーズに合わせてよくギターを弾いていました。
そしてしばらくしたらパンプが出ました。何だこりゃ!的にびっくりしました。そして快進撃。しかーし!大好きに変わりは無いモノのロックス〜ダンウィズミラーズの頃の様には熱狂できないオレでした。そこにはオレの変化もエアロの変化も世界の変化もあったのでしょうか、でもビートルズを感じさせる曲が多くなったので研究のしがいがとてもありました。
ライブ・ブートレッグのC面、ちょうどストーンズのラヴユーライヴのC面から多くを知った様に、そこからジェイムズブラウンを知ったのでした。マザーポップコーン!
2年位前、ザ・フーの初来日を観に横浜に行ったらエアロスミスも出てて、もうすっかり揺ぎ無いプロフェッショナルなエアロスミスがプロフェッショナルなステージを繰り広げていました。古い曲が多くてとても嬉しかったのを覚えています。
オレはエアロスミスがなんとかして生き残って活躍しているのを観るのが大好きです。オレはこれからもエアロスミスを信用し続け、新譜を聞き続けたいと思います。
CDはナインライヴズにチェーンジ!
2007,10,18, Thursday
ジョージ・ハリスン:1
今日たまたま思うところあって、ジョージハリスンのクラウド9を聞きつつギターを弾いていたら、やっぱりそんな生半可な姿勢では不可能でした。そりゃそうか、ジョージ。敵はビートルズだもの、そりゃそうだ。でもね。
ジョージの曲、変態的なコード進行がある曲ほど絶好調で且、メロディーが自然だからそう感じないのよねー。今日初めてやってみた”That's What It Takes”、前々からやってみようと思いつつナメてたんかな、だってすげー普通のポップソングやと思ってたら!何ぢゃこりゃ!ですわ。ジョージ好きの人なら”何を今さら”的な話だとは思いますが。
オレ自身、10年前位の時、コード進行で何が出来るかを夢中で模索していた時期があり、その時にもきっと参考にしていた筈のジョージハリスン。はぁ〜、追いつけないっす!
オールシングスマストパスを聞きながら書いていますが、ついつい聞き入ってしまい、なかなか筆が進まず困っています。
あと、トラヴェリングウィルベリーズのボックスは激オススメです。ジョージの素直な曲調全開!その他も最高!DVD、最高!ですぜ、ダンナ。
だいたいいつも酔っ払わないと書けないので、こんなんで失敬。でもジョージについてはまた書きたいから敢えて”1”としました。
今日、ジョージの前に聞いてたのはセックスピストルズだったりするのでした。これ、わかってもらえると嬉しいねんけどなぁ〜。
ジョージの曲、変態的なコード進行がある曲ほど絶好調で且、メロディーが自然だからそう感じないのよねー。今日初めてやってみた”That's What It Takes”、前々からやってみようと思いつつナメてたんかな、だってすげー普通のポップソングやと思ってたら!何ぢゃこりゃ!ですわ。ジョージ好きの人なら”何を今さら”的な話だとは思いますが。
オレ自身、10年前位の時、コード進行で何が出来るかを夢中で模索していた時期があり、その時にもきっと参考にしていた筈のジョージハリスン。はぁ〜、追いつけないっす!
オールシングスマストパスを聞きながら書いていますが、ついつい聞き入ってしまい、なかなか筆が進まず困っています。
あと、トラヴェリングウィルベリーズのボックスは激オススメです。ジョージの素直な曲調全開!その他も最高!DVD、最高!ですぜ、ダンナ。
だいたいいつも酔っ払わないと書けないので、こんなんで失敬。でもジョージについてはまた書きたいから敢えて”1”としました。
今日、ジョージの前に聞いてたのはセックスピストルズだったりするのでした。これ、わかってもらえると嬉しいねんけどなぁ〜。